結婚したいけど、相手がいない。
婚活パーティーに行ってみたけど、年代が合わないで浮いてしまって、いいなと思った人と話すことすらできなかった。
そんな経験があるあなた、ため息をついている場合ではありません。
「けど、どうしたらいいの」
私のおすすめはマッチングアプリです。あなたも最近話題のマッチングアプリを試してみませんか。
「それって出会い系サイトと一緒じゃないの」
「サクラも多いってうわさもあるし」
「だまされるのでは」
「使ったこともないからよくわからない」
そんな不安や疑問が浮かんでくるのは当然です。しかし、実際に結婚前提でマッチングアプリを利用して、結婚している方々が大勢います。だから、マッチングアプリを利用しない手はないと言えます。
ここでは、マッチングアプリを使う上で必要な3つの心得とおすすめマッチングアプリを紹介します。
結婚前提でマッチングアプリを使う

「結婚前提である」ことが最も重要なことです。これ曖昧にしているとせっかくお付き合いが始まったとしても結婚できない原因となります。
お付き合いを始めてから徐々に決めればいいと思っているあなたは、特に結婚したいかどうかをもう一度、意志確認をしてください。
そうしないとマッチングアプリを使ってせっかく出会っても結婚できないということになります。
しかし、結婚前提とはどういうことなのか、はっきりしないと行動できませんよね。ですから定義を書いておいたので、よく頭に入れておいてください。
結婚前提の定義 : 付き合い始めから1年以内に結婚するつもりである。
そして、マッチングアプリへ登録を行うのです。おすすめのマッチングアプリについては、は後半で紹介しますので、まずは結婚前提であることをしっかりと意識して下さい。
マッチングアプリのプロフィールはしっかりと書く

いくらなんでも1年以内は短すぎると思うかもしれません。しかし、結婚相談所でも同じことを言われます。つまり、結婚したいと思うなら、目標は1年以内にしないと、無駄に時間が過ぎるだけなのです。
マッチングアプリに登録したら、次に大事なことはプロフィールです。プロフィールが全てと言っていいでしょう。例えば、あなたが気になる人を見つけて、その人にメールを送る。
受けた相手はあなたのプロフィールを読んでどう返事をするのか決めるのです。
ですからプロフィールは非常に大事なものなのです。よって、プロフィールはしっかりと書いてください。
そう言われても何を書いたら良いのか分からないと思います。それでは、プロフィールとは何のために書くのでしょう。答えは、プロフィールを読んだ相手があなたのことに興味を持ってもらうためです。
それではどんな内容を書けばいいのでしょうか。まずは、プロフィールの三大要素である仕事、性格、趣味は絶対に必要な項目です。
これを書かないと何も始まりません。相手はあなたがどんな人か知りたいのですから、しっかりとした自己紹介を書きましょう。
しかし、固いイメージを受ける内容はやめておいた方がいいです。例えばこんな感じです。
以上、宜しくお願いします。
これだと読んだ相手はどう思うでしょうか。私なら既読スルーしてしまいます。なぜなら、この文章からは、結婚したい女性という印象しか残らないからです。それでは一体どのように書けばいいのでしょう。
一番簡単な方法は、マッチングアプリ内で“いいね”をたくさんもらっている人のプロフィールをまねることです。なぜこの方法をおすすめするかというと一番簡単で失敗が少ないからです。
なぜかというと、現時点で成功している例だからです。
実際テンプレートまで書いている紹介しているサイトもありますが、そのテンプレートがいつ書かれたかはわかりません。だから多くの人が既にやっていて、既に存在感がないという結果になる恐れがあります。
だから、成功している例をまねることをおすすめします。
では、どのようにまねをしたらいいのでしょう。基本は先ほど紹介した三大要素の部分、それはあなたの住所など個人情報の部分を置き換えるのです。それだけで十分です。
ただし、文章はよく読んでくださいね。単に置き換えただけだと、たまにちぐはぐな文章ができることがあります。
みたいな文章が出来上がることもあるので、十分に注意してください。
プロフィールの中でさらに大事なものがあります。それは、写真です。特にマッチングアプリという写真と文章だけの世界で写真はかなり重要なものです。
「けど、わたしそんなルックスしてないし、自身もない」
そんなことはありません。いくらでもやりようがあります。まず必要な写真は、メインの写真1枚、サブの写真を3、4枚となります。
さらに掲載する写真には笑顔と露出(露出と言っても水着になる必要はないです。ノースリーブや7部袖で腕が少し見えるくらいでも大丈夫かと思います)を必ず取り入れてください。
これで“いいね”がかなりアップします。
ただし、NG写真というものがあります。それは、清潔感のない写真、自撮り写真、集合写真からの切り取った写真、SNOWと言った加工アプリを使って加工し過ぎた写真です。
マッチングアプリでは絶対にやめた方がいいです。
最後に、プロフィールには結婚前提であることは必ず記載してください。といって、結婚前提とまで書く必要はありません。
真剣に結婚を考えられる相手など書きようはあります。結婚前提と全面に押しすぎると相手が逃げ腰になりますので、注意してください。
ところで結婚したいと書いていたら、相手への印象が悪くなると思うでしょう。
しかし、それを見て敬遠する人は、結婚願望が薄いと言え、あなたの希望にそぐわない人であることは間違いないのです。
そういった意味でも結婚前提であることを書くことは意味があります。
サクラや詐欺に注意

マッチングアプリはいくら監視されているとはいえ、使っている人間までは管理できません。
中にはサクラと呼ばれる人や悪いことを考えている人もいると考えておいてください。そして、しっかりと肝に銘じてください。
よくある事例としては、サクラサイトへの勧誘、副業詐欺、結婚詐欺、ぼったくり、デート商法、マルチ商法、ねずみ講があります。
サクラサイトへの勧誘と副業詐欺
マッチングアプリ上でやり取り利用した詐欺です。特に別のサイトへ連絡や登録するように言われたら詐欺を疑ってください。
サクラサイト詐欺とは別の有料サイトへ招待され、連絡がこないまま、高い料金を有料サイトから請求が来るというものです。
一方、副業詐欺は同じように途中からお金が儲かるなどと勧誘をしてきます。そして、副業に関するセミナー費用など高額の請求をするサイトを紹介されます。
とりあえず、マッチングアプリからは離れないことです。
結婚詐欺や国際ロマンス詐欺
これは出会ってから始まります。特に結婚の話が出てきてから、お金が必要であるということを持ち出してきます。
あなたも好きになっているはずですので、多少はとは思うはずです。しかし、金の切れ目は縁の切れ目です。金の話が出てきたら特に注意が必要です。
ぼったくり、デート商法
出会ってから起きるものです、ぼったくりとはまさにぼったくりのお店に連れ込まれて、高額請求をされることになります。
相手もぼったくり店とグルですので、要注意です。特にいいお店があると紹介されたお店がネット上で検索に乗らない場合は、まずお断りをすべきです。
デート商法
デート中に知らないお店に連れて行かれて、巧妙な手口で高額商品を買わせるというものです。まず、知らないお店へついて行くのはやめましょう。
マルチ商法、ねずみ講
これらも出会ってから起きるものです。マルチ商法というのは、高額な商品を買わされたり、販売員に勧誘されたりします。
ねずみ講とはマルチ商法と似ていて、商品を進めてきます。例えば、健康にいいとかいうものを進められ、これを安く買うためには会員になった方がいいと勧誘されます。
そして、次にあなたが勧誘した人が商品を買うことでマージンをもらえるということをいわれます。しかし、これは違法行為です。
とにかく、まずは商品の購入や会員への勧誘があったら、詐欺師だと思うべきです。
「結婚前提」おすすめマッチングアプリ

「どのアプリに登録すればいいの」
あなたの本音かもしれません。なぜかというとマッチングアプリと検索すれば、いくらでも出てきて迷うとところです。だからここでは婚活で有名な4つのマッチングアプリを簡単に紹介します。
この4つは、いずれもニックネーム登録、年齢確認が必要、24時間監視をしていて、安心して使えます。
マッチングアプリのインストールは簡単です。誰でも簡単に登録ができます。まずは、無料プラン(中には女性は無料になっているアプリもあります)に登録して、どんなアプリかをよく確かめてみてください。
- ペアーズ
豊富な検索機能で理想の相手を探しやすく、コミュニティ機能で共通の趣味や興味で会うことができるようになっています。 - Omiai
おすすめの相手をマッチングしてくれます。気になる相手に“いいね”を送って、相手が“いいね”をしたらマッチング完了、メッセージの交換という簡単な流れになっています。 - マリッシュ
基本的な流れは、ペアーズに似ています。ただ、バツイチ、シングルマザーやシングルファザーを優遇しているので初婚希望であれば敬遠しがちになるかもしれませんが、地方婚にも力を入れているので試す価値は十分にあります。 - ユーブライド
流れは、ペアーズ、マリッシュに似ています。真面目に婚活に取り組んでいる人が多く利用ガイドにはアプリ登録から出会いまでの流れ掲載されています。さらに婚活応援コンテンツと結婚前提としたあなたにぴったりのアプリです。
マッチングアプリに登録したら行動あるのみ

マッチングアプリを登録したらの心得を踏まえて行動あるのみです。とにかく、これと思った人には積極的に会いに行くべきです。
相手も結婚前提で登録している人もいますから、とにかく会って話をしてよく見ることです。
ただ、一人の人にこだわる必要はありません。この人が良かったのにと思っても、お付き合いが途切れたら、縁がなかったのだとドライに思うことです。
恋愛をしたいのではなく、あなたの人生のパートナーになる人を探しているのです。だから、縁というのも重要な要素です。次がなかったらなどと思う必要もありません。
そのためのマッチングアプリなのですから、いくらでも新しい相手を見つけることができます。とにかく相手を見つけたら、
あとは、会う回数を増やすことです。会う回数が増えることで人間は親しみを持ちます。そして、親密になっていくのです。
結婚とは全く違う話かもしれませんがある営業マンから聞いた話です。営業結果というのは顧客と会った回数に比例しているそうで、実際にこれを営業活動に取り入れている企業も存在しております。
話はそれましたが、会う回数が多いほど、相手とは仲良くなるものなのです。ですから、気になる人とは積極的にあって、その回数を増やしていきましょう。
そして、ゴールを迎えるのです。
まとめ

まずあなたがやることは、付き合い始めて1年以内に結婚することを意識した上でマッチングアプリに登録する。
次の点に注意して、しっかりとしたプロフィールを書く
- 仕事、性格、趣味は必ず入れる
-
“いいね”をたくさんもらっている人のプロフィールをまねる
- 笑顔で顔がくっきりとうつった写真を選ぶ
下記の点に注意を払って婚活を進めていくことです。
- サクラサイトへの勧誘
- 副業詐欺結婚詐欺
- ぼったくり
- デート商法
- マルチ商法、ねずみ講
そこで結婚前提でお付き合いを始めたいあなたにおすすめのマッチングアプリを紹介します。
- ペアーズ
- OMIAI
- マリッシュ
- ユーブライド
いろいろと言いましたが、やることは簡単で心得を十分に理解する。次にマッチングアプリに登録をして、気になる男性と会うことだけなのです。
最初は難しいと思うかもしれませんが、とにかく、やってみてください。失敗してもいいのです。最後に成功すればいいだけのことです。この人がダメなら、次はあの人でもいいんです。
「婚活したいけど、どのマッチングアプリを選べばいいのか分からない」 「根気強くマッチングアプリを使い続けているのに、結婚したい人が見つからない」 今まさにこんな悩みを抱えているあなた。 […]